放射能汚染

<東日本大震災8年>輸入規制なお51カ国・地域

<東日本大震災8年>輸入規制なお51カ国・地域 食品の風評 打開へ被災地招待

Source by 阿修羅♪

東京電力福島第一原発事故から八年を経た今も、五十一カ国・地域が日本の農林水産物に輸入規制をかけている。このうち、韓国や中国、台湾など近隣六カ国・地域は、東北や関東産の食品の輸入停止を続けている。政府は、各国の政府関係者らに被災地で実際に食材を味わってもらう体験型の風評対策に本腰を入れている。 (大杉はるか)

 外務省によると、事故直後に八十一カ国・地域が規制をかけた。その後、日本が食品の自己規制基準を設定したこともあり、各国の規制解除が徐々に進んだ。

 これまでに完全撤廃したのは三十カ国・地域。昨年はトルコやブラジルなど四カ国が完全撤廃した。新潟県産米だけ産地証明書付きで輸入解禁した中国のように、一部の規制を緩和した例もある。

 政府は被災地の食品輸出に向け、一七年十二月に復興庁を中心に関係十二省庁で風評対策戦略を決めた。復興が進んでいることを伝え、現地で福島県産品を食べてもらうことが柱だ。

 太平洋十七カ国の首脳による「太平洋・島サミット」は一五年、一八年と二回続けて福島県いわき市で開催。海外メディアに被災地の状況を紹介したり、各国大使に現地の食材を味わってもらうイベントを開催したりしている。

 こうした取り組みにもかかわらず、風評は払拭(ふっしょく)できていない。福島や北関東など五県の全食品について輸入停止措置を取っている台湾は、昨年十一月の住民投票で禁輸継続を決めた。

 東北を中心に八県の水産物輸入を停止している韓国に、日本は世界貿易機関(WTO)の紛争解決手続きを要求。昨年二月に紛争処理小委員会が「規制には科学的根拠がない」との見解を出したが、韓国は上訴した。

 外務省経済局の担当者は「安全を強調すると否定的なイメージを呼び起こして逆効果になることもある」と風評対策の難しさを指摘する。懸念する点も国ごとに異なることから、担当者らは「相手国に合わせ、地道にやっていくしかない」と口をそろえる。

水産物訴訟を裏返した韓国、大騒ぎとなった日本

関連動画

震災から復興の8年 変わりゆく被災地をウェブで(19/02/21)

皇太子さまが国連本部で演説 皇族で初めて(13/03/07)

東日本大震災から8年 福島の除染作業

関連ブログ

スポンサーリンク

東日本大震災から8年となる今も、東京電力福島第1原発事故に伴う日本の農水産物・食品に対する輸入規制が、有力市場のアジアを中心に24カ国・地域で続く。中国は日中関…
震災8年 中台韓、長引く食品輸入規制 対日関係や内政も絡む – 産経ニュース

震災8年 中台韓、長引く食品輸入規制 対日関係や内政も絡む

■中韓台、対日・内政が影響東日本大震災から8年となる今も、東京電力福島第1原発事故に伴う日本の農水産物・食品に対する輸入規制が、有力市場のアジアを中心に24カ国…
【東日本大震災8年】被災地食品、続く輸入規制 24カ国・地域 – SankeiBiz(サンケイビズ)

【東日本大震災8年】被災地食品、続く輸入規制 24カ国・地域

東日本大震災は11日で発生から丸8年。東京電力福島第1原発事故の影響で諸外国・地域の県産品の輸入規制は続き、香港が昨年7月に条件付きで規制を緩和したが、台湾では…
【東日本大震災8年】台湾など群馬県産品の輸入規制続く 緩和へ国に働きかけ – 産経ニュース

【東日本大震災8年】台湾など群馬県産品の輸入規制続く 緩和へ国に働きかけ

東日本大震災から8年となる今も、東京電力福島第1原発事故に伴う日本の農水産物・食品に対する輸入規制が、有力市場のアジアを中心に24カ国・地域で続く。中国は日中関…
震災8年 中台韓、長引く食品輸入規制 対日関係や内政も絡む:イザ! – イザ!

震災8年 中台韓、長引く食品輸入規制 対日関係や内政も絡む

未曽有の震災から今日でまる8年、今朝の朝鮮日報は「WTO敗訴濃厚の韓国、8年ぶりに福島産水産物輸入再開か」との見出しで、「年内にも福島近辺の水産物の輸入が8年ぶりに再開される可能性が出てくる」と報じた。 韓国は3.11後
長引く3.11の影響:韓国と台湾の被災地産物輸入規制 – アゴラ 言論プラットフォーム

長引く3.11の影響:韓国と台湾の被災地産物輸入規制

韓国、日本産水産物の輸入規制継続 石巻地方に憤りと戸惑い

東京電力福島第1原発事故に伴い、諸外国が設定した日本産食品の輸入規制が24の国・地域で続く。政府は2019年の農林水産物・食品の輸出額目標を1兆円とし、東北でも輸出を伸ばす生産者が出てきた。それでも、
東北産食品、輸入規制の壁 アジアへの販路拡大阻む – 河北新報オンラインニュース

東北産食品、輸入規制の壁 アジアへの販路拡大阻む

Chance for Children

800名以上の子どもたちが支援から落選。
進学を諦めてしまう子どもたちも少なくありません。

チャンス・フォー・チルドレンには、毎年学ぶ意欲の高い子どもたちから支援の応募が殺到します。しかし、寄付金が十分に集まっておらず、多くの子どもたちが落選せざるを得ません。

2018年度は定員197人に対して、1,070名もの子どもたち支援の応募が寄せられ、800名以上の子どもたちが落選してしまいました(図1)。

また、2016年に当法人の支援に応募した中学3年生242名に対して実施したアンケート調査結果によると、「現実的な進路を選んだ理由」として「経済的な理由」と答えた子どもたちが16.5%(全国4.3%※)に上り、多くの子どもたちがやむをえない事情で進学を断念していることが明らかになっています(図2)。

震災から8年が経ちますが、震災の爪痕が深く残っているのです。

つづく

アインソフ

冒険心旺盛な私です。なんでもやってみたがリヤ!このサイトも独学で立ち上げています。というか、実は資金難が本音。自分ではベストを尽くしていますが、果たして評価はいかに?

Share
Published by
アインソフ

Recent Posts